スマホさえあれば布団の中でも学べる

ふとん大学。

健康 要約&書評

【要約&書評】眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話~ストレス社会を生き抜くために自律神経を整えよ!~

更新日:

 

 

体がだるい、、、

肩こりがひどい、、、

イライラする、、、

 

このような悩みを持っている方は多くいらっしゃると思います。

このような悩みの原因は、自律神経の乱れによる可能性が高いです!

現代社会は、ストレス社会とも言われるように、仕事や人間関係でストレスを感じることが多くなっています。

また、スマホにより夜更かしをしてしまったり、ジャンクフードなどによって、食生活が乱れるといったこともあります。

ストレス・夜更かし・食生活の乱れは、全て自律神経の乱す原因となります。

では、自律神経を整えるためにはどうすれば良いのか?

今回紹介する、順天堂大学医学部 小林弘幸さん著の『眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話』がその答えを教えてくれます!

 

 

私が運営しているYouTubeチャンネルでは、アニメーションを使った解説動画をあげています!

よろしければ、こちらもご覧ください!!


『眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話』の要約

自律神経とは?

神経には中枢神経と末梢神経の2つがあります。

さらに、末梢神経から自律神経と体性神経の2つに分かれます。

自律神経では、内臓の働きや血液の流れなど、生命を維持するための機能をつかさどっています。

そのため、自律神経が整っている状態というのは血流が良く、各臓器も正常に働いており、健康な状態であると言えます。

しかし、残念ながら自律神経は自分の意思でコントロールすることが出来ません。

 

また、自律神経には「交換神経」と「副交感神経」の2つに分けられます。

「交換神経」と「副交感神経」の働きについて、本書では次のように書かれています。

 

交換神経が優位になると血管が収縮し、心拍数と血圧が上昇。心身ともに興奮状態となり、まさにアクセルを踏み込んで前進しようという態勢になります。

一方で、副交感神経が優位になると血管がゆるみ、心拍数や血圧が低下します。興奮にブレーキがかかり、リラックスした状態になるのです。

『眠れなくなるほど面白い自律神経の話』より

 

このように、交換神経と副交感神経が交互に働くことによって、私達は活動したり休んだりとメリハリをつけて生きることが出来ます。

 

自律神経が乱れるとどうなる?

自律神経が乱れる原因としては、冒頭でも紹介した通り、過剰なストレス・夜更かしによる生活習慣の乱れ・食生活の乱れなどがあります。

その結果、交感神経と副交感神経のバランスが取れなくなってしまい、どちらかが働きすぎてしまうことによって自律神経が乱れてしまいます。

その結果、血管が収縮してしまい、血流が滞り、血液がドロドロになってしまいます。

また、脳や内臓がダメージを受けてしまいます。

その結果、次のような不調を招きます。

 

精神的な不調

・不安、やる気がでない、不眠、イライラする、集中力低下、情緒不安定

身体的な不調

・頭痛、動悸、息切れ、めまい、肩こり、便秘、疲れやすい、冷え、倦怠感、息苦しさ、手足のしびれ

『眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話』より

 

さらに、脳梗塞や心筋梗塞など、命に関わる重大な病気につながる恐れもあると、本書では書かれています。

上記にあげた不調は、日常の中で感じていることが多いと思います。

少し休めば治ると軽視していると、命を落とすことになる可能性もあると考えると怖いですね。

 

自律神経を整えるための食生活

先ほども紹介した通り、自律神経は自分ではコントロールすることが出来ません。

しかし、自律神経を整えるための対策を取ることはできます。

本書では、自律神経を整えるための生活習慣・食生活・メンタル力・運動について書かれています。

今回は、その中でも食生活についてご紹介していきます!

 

自律神経を整えるためには腸を整えよ!

 

緊張でお腹の調子が悪くなったという経験はないでしょうか?

私は、元々お腹が弱いということもあり、何かの発表の前にお腹が痛くなることが多くありました(笑)

また、ストレスが続いてしまうと、下痢を引き起こします。

このように、私達のココロと腸はつながっており、腸と自律神経は相互に作用しています。

また、腸は消化と排泄以外にも働きがあります。

それは、血液をつくり出す源であることです!

腸内環境と自律神経の関係について、本書では次のように書かれています。

 

腸内環境が整っていると、血液はサラサラで血流がよくなり自然と自律神経も安定します。

逆に腸内環境が乱れると、血液はドロドロになり血流も悪化。便秘や肌荒れなどの不調から精神的にもイライラし、自律神経のバランスも崩れていくのです。

『眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話』より

 

自律神経を整えるためには、腸内環境を良くすることが、とても重要です!

では、腸内環境を良くするためには、どうすれば良いのか?

本書で紹介されている、腸内環境を良くするための方法の1つが食物繊維を取ることです!

食物繊維は、特に便秘気味の方にオススメです。

食物繊維は腸内で老廃物や食べかすを回収しながら最終的に便となって、不要物を体の外へ出してくれます。

食物繊維の役割については知っている方も多いと思います。

しかし、食物繊維には2種類あることをご存じでしょうか?

 

食物繊維は人間の消化酵素で消化されにくい栄養素の総称で、大きく分けて「不溶性食物繊維」と「水溶性食物繊維」の2つがあります。

どちらが便秘に効くかというと、水溶性食物繊維のほう。

『眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話』より

 

不溶性食物繊維は、腸の水分を吸って膨らむという性質があります。

そのため、便秘の時に摂取してしまうと、余計にお腹が張って苦しくなり、便の水分も吸い取られてしまい、硬い便になってしまうという逆効果になってしまいます。

よって、不溶性食物繊維ではなく、水溶性食物繊維を取ることによって、腸内環境を良くすることが出来ます。

水溶性食物繊維を含む食材について、本書では次のように書かれています。

 

水溶性食物繊維を多く含むものは、海藻、キノコ類、芋類、小麦胚芽や全粒粉入りパンやシリアルなど。

ただ、どんな食材も不溶性と水溶性の食物繊維が両方含まれているので、神経質に覚える必要なし。

海藻、野菜、キノコ類、果物を積極的にとるよう意識すればいいのです。

プルーンやイチジクなどのドライフルーツも食物繊維が豊富。手軽に摂取出来ます。

『眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話』より

 

私が以前読んだ『最高の体調』という本の中では、イヌリンを摂取することがオススメの方法として紹介されており、私は毎日摂取しています。

イヌリンは水溶性食物繊維の1種です。

砂糖のような形状をしていて、若干の甘みがあります。

私はよく、ヨーグルトやコーヒーに入れて摂取しています。

普段の食事に気を付けることも大切ですが、正直、めんどくさいと思うこともあると思います(笑)

そういったときに、イヌリンなど、手軽に取れるものがあると続けやすいです!

私はイヌリンは摂取するようになってから、明らかに快腸になりました!

お腹の張りもよくなり、体感も体形も少しスッキリしました(笑)

 

こちらの記事で『最高の体調』について紹介しています!

「何となく体がだるい」など、体の不調がある方は、ぜひこちらも参考にしてみて下さい!

 

【要約&書評】最高の体調~何となく体がだるいと感じる方、必読!~

  朝から体がだるい、、、 仕事・勉強に集中できない、、、 毎日ストレスを感じる、、、   このような悩みをお持ちではないでしょうか? 今回は、そんな方にピッタリな本を紹介していき ...

 

イヌリンはこちらから購入することが出来ます!

 

 

 

 

 

『眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話』を読んだ話

 

私自身、不眠症、動悸、体がだるい、やる気が全くでないといった症状に悩まされていました。

色々調べていく中で、私が悩まされていた症状は、自律神経の乱れによるものだということが分かり、本書を読みました。

本書に書いてあること、全てを実践できているわけではありませんが、いくつか実践していくうちに、以前よりも症状は軽くなり、意欲的に生活できる日が多くなっています。

自律神経と内容は難しく感じるかもしれませんが、本書はイラストを使って説明していることもあり、とても分かりやすいです。

また紹介されていることは、難しいものはなく、どれも実践しやすいものばかりです。

今回紹介した食生活についても、食事のタイミングやバランスなど、詳しく書かれています。

また、食生活以外にも、自律神経を整えるための生活習慣・食生活・メンタル力・運動について書かれています。

他にも、睡眠の質が高くなるストレッチや、過呼吸になったときの対処法についても書かれています。

私のように、体がだるいといった不調がある方は、ぜひ本書を読んで、書かれていることを実践してみて下さい!

 


ではでは。

 

-健康, 要約&書評

Copyright© ふとん大学。 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.