今回はキム・ダスルさん著の『人生は「気分が」10割 最高の一日が一生続く106の習慣』を紹介していきます!
皆さんは、毎日生きるのがしんどい、理想の人生を送れていないと感じることはないでしょうか?
本書はそういった方に役立つ1冊です!
人生で何が起こるかは、自分自身でコントロールすることはできません。
ですがあなたの気分はコントロールすることができます。
そのため、気分よく過ごすことができれば、今日一日はいい日になりますし、気分悪く過ごしてしまったら悪い日になってしまいます。
そこで本書では、毎日最高の一日にするために取り入れるべき、106の習慣が紹介されています。
この記事では、その106の習慣から自分との約束を守る、過度な期待をやめる、何もしない時間を作る、毎日振り返りの時間を作ることの4つを紹介していきます!
人生は気分が10割の要約
自分との約束を必ず守ろう
人との約束を守ることは当たり前のことです。
皆さんも小さい頃から、親や学校の先生などから、たくさん言われてきたと思います。
では自分との約束は守れているでしょうか?
毎日本を読もう、英語を勉強しよう、運動をしようなど、様々な約束を自分とすることがあると思います。
自分との約束は、他人との約束のように破っても人にかかるわけではありません。
それゆえに、人との約束はきちんと守れても、自分との約束は破ってしまうという人が多くいると思います。
ですが自分との約束を守れていないと、自分は何をやっても続けられない、自分はダメな人間だと考えるようになってしまい、自尊心がどんどん下がってしまいます。
そのため、どんなに小さなことでもいいので、1日10分本を読む、1日15分ウォーキングをするなど、自分との約束を決めたら、必ず守るようにしましょう。
1週間、1ヶ月と続けていくことで、自分のレベルが上がっていくことを実感することができます。
本を読むことで知識がついたり、運動をすることで体重が落ちるといったことを実感できると、もっと上達したい、もっと上を目指したいと向上心が生まれてきます。
そして向上心が高まれば、自尊心も高めることができ、毎日をいい気分で、エネルギッシュに過ごすことができるようになるのです。
過度な期待はやめよう
皆さんは、他人に過剰な期待をしてしまうことはないでしょうか?
自分がこれだけ尽くしたのだから、相手もそれ相応のことをしてくれるだろう、自分の息子なのだから良い大学に合格できるに違いない、
このように勝手に期待をして、うまくいかないと、勝手に裏切られた気持ちになってしまい、気分が下がってしまいます。
そして期待をすればするほど、ダメだった時の失望感は大きくなってしまいます。
場合によっては、失望によってメンタルが壊れてしまい、日常生活に支障をきたしてしまうこともあります。
私も「これは絶対に伸びるだろう!」と期待してあげた動画の再生回数が少ないと、かなりショックを受けてしまいます。
だからこそ、気分を下げてしまわないようにするために、過度な期待をすることはやめるべきです。
特に人間関係は、自分は相手に働きかけることはできても、相手を自分の思い通りに動かすことはできません。
またあなたが相手にためにしたことを相手がどう感じるかも、あなたの思い通りになるとは限りません。
そのため、相手に見返りを求めて親切にする、相手に尽くすのではなく、あなたがやりたいから親切にするということが大切だと思います。
そうすれば、相手の反応や行動がどうであれ、あなたはやりたいことをやったのだから、失望することはありません。
人間はどうしても相手から見返りを求めてしまったり、期待をしてしまう生き物です。
ですが、期待をしてしまうという性質を知っておくことで、ふとした時に、「自分は相手に期待してしまっているのか?」と自分を客観視することができ、自分を冷静にさせることができるようになります。
そうすれば、自分の気分を自分でコントロールできるようになるのです。
何もしない時間を作ろう
皆さんは毎日やらなければいけないことばかりに追われていないでしょうか?
また休む時間ができてもスマホやSNSをずっと見ていたり、頭の中で不安なことや嫌なことばかり考えてしまっていないでしょうか?
あなたの心と体は、常にフルスロットルで動き続けられるわけではありません。
適度に休みをとってリフレッシュさせてあげなければ、いつか壊れてしまいます。
そのため、1日のうちに何度か何もせずに、楽な姿勢でただぼーっとする時間を作ってあげましょう。
ぼーっとする時は、できるだけ全身の力を抜いて、ただ穏やかな湖を思い浮かべてみてください。
もちろん湖に限らず、海や森でもいいと思います。
とにかく自分がリラックスできて、心が穏やかになれるものを、思い浮かべてみてください。
そうすることで、心と体を休めることができます。
現代は、ストレス社会と言われるほど、仕事や人間関係、家庭などからストレスを受けています。
自覚はしていなくても、体が常に緊張状態になってしまっていたり、自分は大丈夫だと思っていも、思わぬタイミングで崩れてしまうこともあります。
だからこそ、毎日少しでも良いので何もしない時間を作ることで、そういったストレスや緊張状態から、心と体をフリーにしてあげることが大切だと思います。
毎日5分、今日1日を振り返ろう!
1日の終わりに、自分の人生をコントロールできていたか振り返る時間を作りましょう。
振り返りの時間を作らないと、なんとなく今日はやりたいことができなかった、今日は忙しくてしんどかったで終わってしまいます。
それでは、どうすればいいかわからないまま、また次の日を過ごすことになるため、自分の人生をコントロールすることができません。
そこで、1日の終わりに、今日1日自分の気分はどうだったか、目標達成に向けてちゃんと行動ができていたかを振り返りましょう。
もし1日を通して気分がよく、やりたいことができていれば、あなたにとって理想的な1日を送ることができていると言えます。
逆に気分がよくなかったり、行動ができていない場合は、何が原因でそうなってしまったのかを振り返りましょう。
行動する時間はあったのに、スマホをダラダラみて時間を無駄にしてしまっていたかもしれません。
またネガティブなことばかりいう人の話を聞いていて、自分の気分まで下がってしまっていたかもしれません。
何が原因なのかに気がつくことができれば、スマホを視界に入らない場所に置いたり、ネガティブなことばかりいう人とは距離を置くなど対処することができます。
自分の人生をコントロールできていないと、時間は意図せずに奪われていってしまいます。
そのため、自分の人生をコントロールして、あなたの時間を最大限有効に使うためにも、毎日を振り返り、明日はどうすればいいかを考えることが大切なのです。
本書では、この記事では紹介しきれていない、自分の気分をコントロールするための習慣がまだまだ紹介されています。
そのため、毎日を気分よく過ごしたい、自分の理想の人生を送れるようになりたいという方は、ぜひ本書を読んでみてください!
『人生は「気分が」10割 最高の一日が一生続く106の習慣』の購入リンクはこちらから!
ではでは。