スマホさえあれば布団の中でも学べる

ふとん大学。

要約&書評

【要約&書評】経済評論家の父から息子への手紙

投稿日:

 

今回は、山﨑元さん著の『経済評論家の父から息子への手紙』を紹介していきます。

皆さんの中には、これから社会人として働き始めるけど、働き方やお金について、どうすればいいかわからない、社会人として働き始めたが、幸せやこれからについて何も考えておらず、漠然と不安を抱えているという方はいらっしゃらないでしょうか?

本書はそういった方に役立つ1冊です!

本書は、2024年1月1日に亡くなられた著者が、大学に入学をされた息子さんへ書かれた手紙がもとになって作られました。

内容としては、山﨑さんの息子さん、そしてこれからを生きる全ての若者にとっての人生のマニュアルとなっております。

そのため、本書を読むことによって、皆さんが自分の人生について抱えている悩みや不安、これからどうしていけばいいのかといったことがわかるきっかけになるかもしれません。

この記事では本書の中から、これからの働き方について、お金の運用方法、そして保険について紹介していきます!

 

 

経済評論家の父から息子への手紙の要約

これからの時代の働き方とは?

一昔前は、大企業に就職して勤めあげることが成功と考えられていました。

これは、日本の経済全体が成長していたこと、またそれ以上に社員の側の交渉力が弱かったからであると本書では書かれています。

そのため、社員は会社を辞めて転職をするという選択が取りづらい状況にありました。

ですが時代は変わり、今では大企業に就職できたからといって、必ずしも成功だとは言い切れません。

終身雇用や年功序列は無くなっていく傾向にあり、転職も当たり前になってきています。

では、これから先はどのように働き、お金を稼いでいけばいいのか?

本書では、これからの時代は、株式とうまく関わることが重要であると書かれています。

株式には、資産形成をスピードさせる要因がいくつもあります。

その具体的な内容について、本書では次のように書かれています。

 

手短に言うと、株式性の報酬を利用することに成功した者は、広い範囲の労働者から利益をピンハネできる「会社」の一部を権利として持つ。

そして、その権利は成長性まで含めて、さらに将来の分までまとめて評価された価値を「今」手に入れることができる手段でもある。

だから、短期間に、大きな資産を手に入れることができる。

『経済評論家の父から息子への手紙』より

 

実際にアメリカの経済誌であるフォーブスが出した2023年の世界の長者番付の上位10人は、手持ちの株式の評価額が高いことで富豪になった人で占められています。

 

1位 ベルナール・アルノー家
2位 イーロン・マスク
3位 ジョフ・ベゾス
4位 ラリー・エリソン
5位 ウォーレン・バフェット
6位 ビル・ゲイツ
7位 マイケル・ブルームバーグ
8位 カルロス・スリム・ヘルー家
9位 ムケシュ・アンバニ
10位 スティーブ・バルマー

 

 

このように、現代では株式とうまく関わることができた人が、多くの資産を築くことができるのです。

では、株式とうまく関わりながら働くためには、具体的に何をすればいいのか?

本書では、次の4つの方法が紹介されています。

 

①自分で起業する

②早い段階で起業に参加する

③報酬の大きな部分を自社株ないし自社株のストックオプションで支払ってくれる会社で働く(外資系起業に多い)

④起業の初期段階で出資させてもらう

『経済評論家の父から息子への手紙』より

 

この4つの方法見ると、「そんなリスクのある選択は取れないよ」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。

特に起業と言うと、失敗して借金を背負ったなんてエピソードも多く聞きますし、起業に出資をしても、うまくいかなければ出資分はパーになってしまうリスクもあります。

そのため、多くの人がほとんど取りたがらない選択肢だと思います。

ですが経済の世界は、リスクをとってもいいと考える人が、リスクを取りたくない人から、利益を吸い上げるようにできています。

リスクを取らずに、他人と同じように働き続けていると、いつまでもリスクをとって他人と違うことをしようとする人に、利用され続けることになるのです。

もちろん、どういった働き方、リスクの取り方が、その人にとって幸せなのかは異なると思います。

ですが、会社で一生懸命に働いているのに、自分はお金持ちになれない、報われないと感じている場合、リスクをとってもいいと考える人がリスクを取りたくない人から利益を吸い上げている仕組みに気がつく必要があると思います。

もしこれからお金持ちになりたい、大きな資産を築きたいという場合と思うのであれば、本書に書かれている4つの方法をもとに、株式とうまく関わりながら働くことが近道になると思います。

 

お金の運用に必要な知識とは?

先ほどの働き方についての話を聞いて、「自分はリスクをとって働くのは嫌だ」と考える方もいらっしゃると思います。

では、大きな資産を築くための方法は、株式と関わりながら働く以外にないのか?

もちろん全ての人が起業を選択できるわけではありませんし、全ての会社がストックオプションの制度があるわけではありません。

そのため、株式と関わりながら働くことができない場合、手元にあるお金を運用して、お金を増やす必要があります。

具体的には、次の3つの基本を押さえておきましょう。

 

①生活費の3〜6ヶ月分を銀行の普通預金に取り分ける。残りを「運用資金」とする

②運用資金は全額「全世界株式のインデックスファンド」に投資する

③運用資金に回せるお金が増えたら同じものに追加投資する。お金が必要な事態が生じたら、必要なぶんだけ部分解約してお金を使う。

『経済評論家の父から息子への手紙』より

 

お金の運用はたったこの3つのことだけを押さえておけばいいのです。

まず何かあった時に対応できるように、生活費の3〜6ヶ月分はとっておきます。

突然会社が倒産して職を失ったり、病気を患って働けなくなることがあるかもしれません。

他にも、人生には様々なことが起こる可能性があります。

全て投資に突っ込んで、貯金がない状態では、何かあった時にすぐに使えるお金がなく、何かあったらどうしようと、不安を抱えながら毎日を過ごすことになってしまいます。

そのため、そういった不安を抱えることなく、毎日を楽しく集中して過ごすためには、3〜6ヶ月分の生活費をとっておくことが大切なのです。

そして、残ったお金やこれから稼いでいくお金は、全世界株式のインデックスファンドに投資をしていきます。

eMaxis slim全世界株式(オールカントリー)であれば、簡単に分散投資ができる上に、手数料が安く済みます。

本書では、運用の三原則として、長期、分散、低コスト(安い手数料)をあげています。

長期間、このeMaxis slim全世界株式(オールカントリー)に投資を続けることで、難しいことを一切考えずに運用の三原則を達成することができるのです。

そのため、起業するといったリスクを取りたくない、株式と関わりながら働くのは難しそうだと感じる方はぜひ今回紹介した方法をもとにお金の運用をしてみてください!

 

保険とは損な賭けである

本書では、働き始めた人が間違えやすい意思決定として、生命保険を挙げています。

もしかしたら中には、保険会社に就職した友達に勧められて入った、親に言われてよく考えずに加入したなんて方もいるかもしれません。

またセールスマンの口車に乗せられて、不要な保険に入ってしまっている人もいると思います。

もちろん、保険に入ることで、万が一が起こった時にお金が降りるため、安心を買っていると言えるかもしれません。

ですが、その万が一とは滅多に起こらないことです。

当然起こらない可能性が高いからこそ、保険は保険会社は儲かるのであり、加入者が損をするようにできています。

そのため、保険は滅多に起こらない悲惨なことにお金を掛ける、損な賭けなのです。

本書では、若い人が入っておくべき保険は、自動車を運転する場合の任意保険とお金が十分ではない状態で子供が生まれた場合に、稼ぎ手にかける、掛け捨ての死亡保証の生命保険くらいであると書かれています。

実際に著者は、がんに罹っていましたが、健康保険に加入をしていれば、民間の保険は不要だったそうです。

日本の健康保険制度は、本当にしっかりとしています。

そのため今の制度が続く限りは、不測の事態に備えていくつも保険に入るなんてことはしなくていいのです。

保険については、私が過去に紹介し細田亨さん著の『この保険、解約してもいいですか?』の紹介動画でも解説しております。

こちらの動画では、保険に入るほど損をしてしまう理由と唯一入るべき保険について紹介しておりますので、保険について悩んでいるという方は、ぜひこちらの動画も参考にしてみてください!

 

本書では、この記事では紹介しきれていない、働き方やお金について、まだまだ書かれています。

そのため、今のままの働き方でいいのか?お金や幸せについてどう考えればいいかわからないという方はぜひ本書を読んでみてください!

 

経済評論家の父から息子への手紙』の購入はこちらから!

 

ではでは。

 

 

 

 

-要約&書評

Copyright© ふとん大学。 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.